クルマ.info 自動車情報ガイド

運転免許の種類や取得方法、諸手続きに関する情報!

HOME>自動車税金関連>自動車各種税金>自動車重量税

自動車重量税


自動車重量税とはその名の通り、自動車の重量にかかる税金で、500kg単位で区切られています。
重量税の3/4は国の一般財源(80%が一般道路建設の特定財源)となり、残りの1/4は市町村の道路整備財源に充てられています。




自動車重量税の納付者 自動車重量税の納付者

◆ 自動車を取得した人
◆ 車検で自動車検査証の交付等を受ける人




自動車重量税の金額 自動車重量税の金額

自家用自動車の場合、重量0.5tにつき6300円(1年)と決まっています。

※重量の端数が10Kg未満の場合は切捨てです。
軽自動車は車両重量による区分けはなく、自家用軽自動車であれば1年間で一律4,400円となります。


車両重量 有効期間
自家用自動車 1年 2年 3年
0.5t以下 6,300円 12,600円 18,900円
0.5t~1t 12,600円 25,200円 37,800円
1.0t~1.5t 18,900円 37,800円 56,700円
1.5t~2.0t 25,200円 50,400円 75,600円
2.0t~2.5t 31,500円 63,000円 94,500円
2.5t~3.0t 37,800円 75,600円 113,400円
軽自動車 1年 2年 3年
一律 4,400円 8,800円 13,200円



自動車重量税の納税 自動車重量税の納税

新規登録時 : 新車の登録時は次の車検までの3年分を一括払いします。
車検(継続検査)時 : 次の車検までの2年分を一括払いします。

納付は、自動車検査証の交付を受けるときまでに、陸運局などに自動車重量税納付書に自動車重量税相当分の印紙を貼って、書類を提出して納めます。




非課税 非課税

次の自動車には、自動車重量税は課税されません。
 ①大型特殊自動車
 ②既に車両番号の指定を受けたことがある検査対象外軽自動車
 ③臨時検査により検査証の有効期間が短縮される自動車


PAGE TOP このページのTOPへ

MENU


HOME

トピックス

自動車メーカー&ディーラー

自動車関連コンテンツ
 運転免許関連
  ┣ 運転免許制度
  ┣ 運転免許取得
  ┣ 運転免許諸手続
  ┣ 運転免許の点数制度
  ┣ 各種講習内容
  ┗ 免許関係その他

 自動車売買・各種手続き関連
  ┣ 自動車売買関連
  ┣ 各種変更手続き関連
  ┗ 廃車関連

 自動車税金関連
  ┗ 自動車各種税金

 ナンバープレート関連
  ┗ ナンバープレートについて

 自動車保険関連
  ┗ 自動車各種保険

 ETC関連
  ┗ ETCシステム

 車検関連
  ┗ 車検について

 自動車リサイクル法関連
  ┗ リサイクル預託金制度

 ロードサービス関連
  ┗ ロードサービスについて

クルマ知っ得情報!

リンク

Copyright(C)2007 クルマ.info 自動車情報ガイドAll Rights Reserved.