クルマ.info 自動車情報ガイド

運転免許の種類や取得方法、諸手続きに関する情報!

HOME>自動車税金関連>自動車各種税金>グリーン化税制

グリーン化税制


自動車税のグリーン化税制は、自動車の排出ガスによる地球温暖化及び大気汚染を防止するために、環境にやさしい自動車の開発・普及を促すものです。
排出ガス及び燃費性能の優れた環境負荷の小さい自動車はその排出ガス性能に応じ税率が軽減され、一方で、新車新規登録から一定年数を経過した環境負荷の大きい自動車は税率が重くなる特例措置が講じられています。
つまり、環境に優しい車を買うと税金が1年間安くなりますよ、古くて環境に悪い車に乗ってるとその間の税金は高くなりますよ・・ということです。




環境負荷の小さい自動車 環境負荷の小さい自動車

環境性能の優れた自動車については、下の表のとおり税率が軽減されます。

制度期間 : 2年間(平成18年~平成19年度)

・平成18年度中に新車新規登録された軽課対象自動車 … 平成19年度1年分を軽減
・平成19年度中に新車新規登録された軽課対象自動車 … 平成20年度1年分を軽減
電気自動車・メタノール自動車・天然ガス自動車 約50%軽減
平成17年排出ガス基準75%低減レベルステッカー
[平成17年排出ガス基準75%低減レベル]
+ 平成22年度燃費基準20%向上達成車ステッカー
ガソリン車
「平成22年度燃費基準20%向上達成車」
ディーゼル車
「平成17年度燃費基準20%向上達成車」
約50%軽減
平成17年排出ガス基準75%低減レベルステッカー
[平成17年排出ガス基準75%低減レベル]
+ 平成22年度燃費基準10%向上達成車ステッカー
ガソリン車
「平成22年度燃費基準10%向上達成車」
ディーゼル車
「平成17年度燃費基準10%向上達成車」
約25%軽減

※の両方をクリアしていないと軽減の対象にはなりません。


排出ガス基準 排出ガス基準についてはこちら
燃費基準 燃費基準についてはこちら



環境負荷の大きい自動車 環境負荷の大きい自動車

新車新規登録から一定年数を超える自動車については、次のとおり税率が加算されます。

新車新規登録から11年を超えているディーゼル車 約10%の加算
新車新規登録から13年を超えているガソリン・LPG車

※一般乗合用バス、電気自動車、メタノール自動車、天然ガス自動車、被けん引自動車を除きます。


PAGE TOP このページのTOPへ

MENU


HOME

トピックス

自動車メーカー&ディーラー

自動車関連コンテンツ
 運転免許関連
  ┣ 運転免許制度
  ┣ 運転免許取得
  ┣ 運転免許諸手続
  ┣ 運転免許の点数制度
  ┣ 各種講習内容
  ┗ 免許関係その他

 自動車売買・各種手続き関連
  ┣ 自動車売買関連
  ┣ 各種変更手続き関連
  ┗ 廃車関連

 自動車税金関連
  ┗ 自動車各種税金

 ナンバープレート関連
  ┗ ナンバープレートについて

 自動車保険関連
  ┗ 自動車各種保険

 ETC関連
  ┗ ETCシステム

 車検関連
  ┗ 車検について

 自動車リサイクル法関連
  ┗ リサイクル預託金制度

 ロードサービス関連
  ┗ ロードサービスについて

クルマ知っ得情報!

リンク

Copyright(C)2007 クルマ.info 自動車情報ガイドAll Rights Reserved.