クルマ.info 自動車情報ガイド

運転免許の種類や取得方法、諸手続きに関する情報!

HOME>自動車売買・各種手続き関連>各種手続き関係>所有権解除

所有権解除


車検証には所有者の欄と使用者の欄があります。一括現金で自動車を購入された方は所有者の欄には自分の名前が記載されていると思います。


これに対し車をローンで購入された方は、所有者の欄にローン会社や販売店の名前が記載されていることがあります。このような車を「所有権留保車」や「所有権留保付自動車」と言います。


このように自動車の所有権が他人のままだと、自動車の名義変更や廃車手続きを行うことができません。

ここでは、車の所有権を自分に移す所有権解除について詳細に説明していきます。




所有権の解除について 所有権の解除について

まず、車の所有権解除は所有権留保車の場合はできませんので、先にローンを完済させる必要があります。


ただし、個人売買の場合は難しいですが、車の販売店や買取店へ売却することでローンの残債処理を上手くやってくれる可能性もありますので、相談してみてもいいかもしれません。


ローンが完済しても、所有権解除の手続きをしない限り車検証の「所有者」は変わりません。そのままの状態でも問題はなく、今後も販売店や買取店に売却していく場合はそのままの方が手続き上、便利な場合もあります。


しかし、個人売買などの可能性がある場合は、所有権解除の手続きを行なって車検証の「所有者」を自分名義にしておいたほうがいいでしょう。




販売店等に依頼する場合 販売店等に依頼する場合

所有権解除の手続きは自分でもできますが、販売店や買取店でも代行してくれます。

無料で行ってくれる場合もありますので、まずは相談してみましょう。


【販売店に依頼する際の必要書類(普通車)】


◆ 印鑑証明書 ・・・ 発行後3ヶ月以内のもの


◆ 自動車検査証(車検証)


◆ 実印


◆ 自動車税納税証明書   自動車税の詳細 自動車税の詳細


◆ 登録検査印紙代500円分


◆ 販売店が用意した委任状に押印




自分で所有権解除を行う場合 自分で所有権解除を行う場合

自分で所有権解除の手続きを行う場合は、下記の必要な書類等を準備して、管轄する運輸支局(軽自動車は軽自動車検査協会)に行き手続きを行います。


手続きは名義変更と同様ですので次のページを参照してください。

【普通車】名義変更手続き 【普通車】名義変更手続き
【軽自動車】名義変更手続き 【軽自動車】名義変更手続き


【自分で所有権解除をする際の必要書類(普通車)】


所有者が用意する書類 自分が用意する書類
印鑑証明書印鑑証明書(所有者の印鑑証明)
譲渡証明書譲渡証明書(所有者の実印押印)
委任状委任状(所有者の実印押印)
印鑑証明書印鑑証明書(自分の印鑑証明)
自動車検査証(車検証)自動車検査証(車検証)
印鑑実印
自動車税納税証明書自動車税納税証明書
移転登録申請書移転登録申請書
手数料納付書手数料納付書(検査登録印紙代500円分貼付)

【自分で所有権解除をする際の必要書類(軽自動車)】

軽自動車の場合は下記の書類が必要となります。

車検証自動車検査証(車検証)
印鑑証明書印鑑証明書
認 印認 印
自動車検査証記入申請書自動車検査証記入申請書
  ( 旧所有者の氏名と住所の記入と押印が必要です。)
軽自動車所有者承諾書または軽自動車譲渡等承諾書軽自動車所有者承諾書または軽自動車譲渡等承諾書
  ( 旧所有者の住所・氏名と、車体番号・ナンバーの車両番号・車名形式が記入されている物が必要です。)




PAGE TOP このページのTOPへ

MENU


HOME

トピックス

自動車メーカー&ディーラー

自動車関連コンテンツ
 運転免許関連
  ┣ 運転免許制度
  ┣ 運転免許取得
  ┣ 運転免許諸手続
  ┣ 運転免許の点数制度
  ┣ 各種講習内容
  ┗ 免許関係その他

 自動車売買・各種手続き関連
  ┣ 自動車売買関連
  ┣ 各種変更手続き関連
  ┗ 廃車関連

 自動車税金関連
  ┗ 自動車各種税金

 ナンバープレート関連
  ┗ ナンバープレートについて

 自動車保険関連
  ┗ 自動車各種保険

 ETC関連
  ┗ ETCシステム

 車検関連
  ┗ 車検について

 自動車リサイクル法関連
  ┗ リサイクル預託金制度

 ロードサービス関連
  ┗ ロードサービスについて

クルマ知っ得情報!

リンク

Copyright(C)2007 クルマ.info 自動車情報ガイドAll Rights Reserved.