クルマ.info 自動車情報ガイド

運転免許の種類や取得方法、諸手続きに関する情報!

HOME>運転免許関連>運転免許制度>運転免許証の見方

運転免許証の見方


免許証見本 レンタルショップで会員証を作る際や郵便局で郵便物を受け取る際に、必ず身分を証明する物の提示を求められますが、その時に一番多く利用されるのが運転免許証かもしれません。
顔写真付きの公文書で本人確認が可能であり、保有者が多いことなどから一般的な身分証明書として幅広く利用されています。
国内の運転免許証は原則として、住民票のある各都道府県の公安委員会の管轄下の運転免許試験場等や一部の地域では警察署で交付されます。

運転免許証の大きさ 運転免許証の大きさ

現在の運転免許証の大きさは、財布やカードケース等に入りやすいように、クレジットカードやキャッシュカードとほぼ同じ縦5.4cm×横8.56cm。 これは平成6年5月に施行された道路交通法の一部改正により、平成11年5月までの5年以内に従来の6.9cm×9.7cmから小型化されたものです。写真の大きさは縦3.0cm×横2.4cm。



運転免許証の色 運転免許証の色

グリーン 最初に取得した運転免許証は、取得時から3年間は免許証の有効期間の帯の部分が「グリーン」になります。
ブルー 免許取得後3回目の誕生日を迎えて最初の更新をすると、免許証の有効期間の帯の部分が「ブルー」になり、「一般運転者・違反運転者・初回更新者」の3種類に区分されます。
ゴールド 運転免許証の有効期間が満了する日の前5年間、無事故・無違反の運転者にはゴールド免許が交付されます。免許証の有効期間の帯の部分が「ゴールド」になり「優良」の文字が記載されます。

●有効期間は5年。(70歳の方は4年、71歳以上の方は3年)
●有効期間の間に事故・違反を起こした場合は、次回の更新の際にはブルー免許に戻ります。
●やむを得ない理由で免許証の更新を受けることができなかった者が失効後6ヶ月以内に再取得した場合には、失効した免許の経歴は継続されますが、特別な理由もなく免許を失効された場合には、その時点で継続期間は中断となります。
●5年間無事故無違反を続けていても、住所変更、限定解除等で運転免許証記載事項変更届を行った際にはゴールド免許にはなりません。次回の免許更新時にゴールド免許となります。
●他の運転免許証(大型自動車免許など)を新たに取得した際にゴールド免許の条件を満たしている場合は、更新前であってもゴールド免許になります。
※ ここでいう「前5年間」とは、免許の有効年の誕生日から40日前の日以前の5年間のことをいう。



運転免許証の更新期間 運転免許証の更新期間

運転免許証の更新期間は、以前は誕生日前1ヶ月間からとなっていましたが、平成14年6月1日施行の道路交通法改正により誕生日を挟んだ前後それぞれ1か月間の計2か月になりました。
よって現在の運転免許証の有効期間の部分には、誕生日の1ヵ月後の日まで有効と記載されています。



免許証番号 免許証番号

運転免許証には12桁の番号が記載されています。
上の見本の免許証で言えば、見本の文字の下の 309012345620です。

@最初の2桁 30 は最初に免許を取得した各都道府県の公安委員会の番号です。
10 北海道 11 函館 12 旭川 13 釧路 14 北見
20 青森 21 岩手 22 宮城 23 秋田 24 山形
25 福島 30 東京 40 茨城 41 栃木 42 群馬
43 埼玉 44 千葉 45 神奈川 46 新潟 47 山梨
48 長野 49 静岡 50 富山 51 石川 52 福井
53 岐阜 54 愛知 55 三重 60 滋賀 61 京都
62 大阪 63 兵庫 64 奈良 65 和歌山 70 鳥取
71 島根 72 岡山 73 広島 74 山口 80 徳島
81 香川 82 愛媛 83 高知 90 福岡 91 佐賀
92 長崎 93 熊本 94 大分 95 宮崎 96 鹿児島
97 沖縄 0

A次の2桁 90 は最初に免許証を取得した年の西暦の下2桁。90は1990年となります。

B次の5〜10桁 123456 は各都道府県で個別に管理している管理番号で、通し番号のところもあれば、ランダムに割り振られたりと各都道府県により基準が異なるようです。
また、この不明な番号に密かに意味を持たせ、犯罪歴や思想を記載するのではないかという懸念から情報開示の審査請求が東京で起されましたが、一部のみしか公開されていないようです。

C次の11桁 2 はチェックデジットで、上10桁の数字が間違っていないか、偽造されていないか確認する為の数字です。モジュラス11という計算式が使用されています。

D最後の12桁 0 は紛失等による免許証の再発行の回数です。一度も再発行を受けていなければ0のままです。再発行の度に1→2→3と増えていきますので大切に扱いましょう。



免許の種類の表記 免許の種類の表記

免許証種類 ・実際に取得した免許の文字が、左表の位置に表示されます。
・所持していない免許の枠内には、文字の代わりに「―」が表示されます。

免許証の種類の表示欄に取得車種をすべて表示することをフルビットと言います。ただし、上位免許(その免許があれば他の車も乗れる免許)を先に取得してしまうと下位の免許は表示されない為、下位免許より順に取得していく必要があります。



ICカード免許証 ICカード免許証

2007年1月4日から東京都・埼玉県・茨城県・兵庫県・島根県の5都県でICチップ内蔵の運転免許証の交付が開始されました。他の道府県でも2008年度末までに導入が予定されています。

[変更点]
◆大きさは現行と同じ(縦5.4cm×横8.56cm)で、厚さはICチップ封入の為現行の0.5oから0.76oとなる。
◆ICチップは非接触型が採用され、容量は8KB。氏名、生年月日、本籍・住所、免許証交付年月日、有効期限、免許の種類、免許証番号、顔写真を記録。
◆本籍は個人情報保護の観点から免許証の表面には記載されない。
◆ICカード免許証の記録内容の読み取りには数字4桁の暗証番号が2組必要。
◆氏名、生年月日、免許証交付年月日、有効期限、免許の種類、免許証番号の読み取りには暗証番号1が必要。
◆さらに本籍、顔写真を読み取る為には暗証番号1と暗証番号2の両方が必要となる。
◆暗証番号を連続して3回間違うとロックされて記録内容の読み取りが出来なくなり、運転免許試験場・運転免許更新センター・警察署で解除してもらう必要がある。
◆IC化のコストが上乗せされ、免許証の更新の際の手数料が450円高くなる。



ゼロ免許証(運転経歴証明書) ゼロ免許証(運転経歴証明書)

・運転免許証以外に身分証明証を持たない高齢者の増加に伴い、免許証を自主返納した人に対して、身分証明書として用いることができる「ゼロ免許証」が発行されるようになりました。
・ゼロ免許証の名前の由来は、以前の免許証では運転区分が免許有りは[1]、なしは[0]と表示されており、運転区分が全て[0]となることから。
・ゼロ免許証は期限が切れた免許証での申請はできず、運転免許を取得したことがない人には交付されません。

PAGE TOP このページのTOPへ

MENU


HOME

トピックス

自動車メーカー&ディーラー

自動車関連コンテンツ
 運転免許関連
  ┣ 運転免許制度
  ┣ 運転免許取得
  ┣ 運転免許諸手続
  ┣ 運転免許の点数制度
  ┣ 各種講習内容
  ┗ 免許関係その他

 自動車売買・各種手続き関連
  ┣ 自動車売買関連
  ┣ 各種変更手続き関連
  ┗ 廃車関連

 自動車税金関連
  ┗ 自動車各種税金

 ナンバープレート関連
  ┗ ナンバープレートについて

 自動車保険関連
  ┗ 自動車各種保険

 ETC関連
  ┗ ETCシステム

 車検関連
  ┗ 車検について

 自動車リサイクル法関連
  ┗ リサイクル預託金制度

 ロードサービス関連
  ┗ ロードサービスについて

クルマ知っ得情報!

リンク

Copyright(C)2007 クルマ.info 自動車情報ガイドAll Rights Reserved.