クルマ.info 自動車情報ガイド

運転免許の種類や取得方法、諸手続きに関する情報!

HOME>運転免許関連>各種講習内容>違反者講習

違反者講習


道路交通法では、運転者の違反行為の累積点数が6点になると、運転免許証の停止処分が決められています。
しかし、ある一定の条件に適合していると、行政処分を受けずに済む講習を受講することができます。この講習のことを「違反者講習」といいます。




受講の対象者 受講の対象者


・3点以下の軽微な違反行為を繰り返して累積点数が6点になった人

・過去3年以内に違反者講習を受講していない人

・過去3年以内に行政処分(免許停止・免許取り消し)を受けていない人。


※飲酒運転や速度違反等、1回の違反で6点になった場合は対象となりません。

※交通事故の付加点数を含んで累積点数が6点になった場合は対象となります。

※軽微な違反行為による累積点数が7点以上になった場合は対象となりません。




違反者講習の受講期間 違反者講習の受講期間


違反者講習対象者には、公安委員会から違反者講習通知書が配達証明郵便で送付されます。
この通知書を受け取った日の翌日から1ヶ月以内に講習を受講しないと、通常通り(免許停止30日間)の行政処分の対象となってしまいます。




受講に必要なもの 受講に必要なもの


 ◆運転免許証
 ◆違反者講習通知書
 ◆印鑑(認め印)
 ◆筆記用具




違反者講習の内容 違反者講習の内容


違反者講習には、社会参加活動を含む講習と含まない講習の2種類が用意されているので、どちらか希望する方を受講する事が出来ます。

講習の種類 手数料 講習の内容
実車実技指導講習 14,250円 ・実車による実技指導等(3時間)+講義(3時間)
社会参加活動講習 10,250円 ・社会参加活動等(3時間)+講義(3時間)

社会参加活動とは、次のような活動のことを言います。

 ・高齢者等に対する車両送迎の補助や車椅子の介助等
 ・放置自転車の整理・撤去等
 ・交通安全広報啓発活動(交通安全の呼びかけ等)
 ・道路やカーブミラーの清掃等




講習の効果 講習の効果


違反者講習を受けると次のようなメリットがあります。
 ・行政処分(免許停止30日間)が行われません。
 ・行政処分の前歴にはなりません。
 ・違反者講習の対象になった6点は、以降の違反・事故点数とは合算されません。


※違反者講習を受講しなかった場合は、通常の(免許停止30日間)の対象となり、停止期間を短縮する停止処分者講習も受講することはできません。



PAGE TOP このページのTOPへ

MENU


HOME

トピックス

自動車メーカー&ディーラー

自動車関連コンテンツ
 運転免許関連
  ┣ 運転免許制度
  ┣ 運転免許取得
  ┣ 運転免許諸手続
  ┣ 運転免許の点数制度
  ┣ 各種講習内容
  ┗ 免許関係その他

 自動車売買・各種手続き関連
  ┣ 自動車売買関連
  ┣ 各種変更手続き関連
  ┗ 廃車関連

 自動車税金関連
  ┗ 自動車各種税金

 ナンバープレート関連
  ┗ ナンバープレートについて

 自動車保険関連
  ┗ 自動車各種保険

 ETC関連
  ┗ ETCシステム

 車検関連
  ┗ 車検について

 自動車リサイクル法関連
  ┗ リサイクル預託金制度

 ロードサービス関連
  ┗ ロードサービスについて

クルマ知っ得情報!

リンク

Copyright(C)2007 クルマ.info 自動車情報ガイドAll Rights Reserved.