クルマ.info 自動車情報ガイド

自動車に関するちょっと知っておくと便利な豆知識!

HOME>クルマ知っ得情報>ターボチャージャーとスーパーチャージャー

ターボチャージャーとスーパーチャージャー


どちらも内燃機関おいて、高圧縮の空気をシリンダに押し込んで吸気量を増やし、燃焼効率を向上させてより高出力を得るために利用される過給機のことです。

ターボチャージャーは通常捨ててしまう排気ガスをもう一度利用して、タービンを回し空気を送り込みます。
スーパーチャージャーはエンジンのクランクシャフト(ピストンの上下運動を回転力に変えるための軸)から直接ベルト等を介して圧縮機(コンプレッサ)を回転させ、空気をエンジンに送り込みます。




ターボチャージャーのメリット

リストマーク効率がよい
本来なら排出されるはずの排ガスを利用してタービンを回している為に効率がよく、特に高回転域で効果が高くなります。
この為、小排気量エンジンでも大排気量エンジンと同等の出力を確保しやすい。

リストマークエンジンとの相性
ターボチャージャーは排気脈動の小さいロータリーエンジンや、異常燃焼問題を伴わないディーゼルエンジンと相性がよい。

リストマークコントロールしやすい
アクチュエーター(排気ガスの流れをコントロールする弁)により過給圧(ブースト圧)のコントロールがしやすい。


ターボチャージャーのデメリット

リストマーク反応の遅れ
アクセルを踏んでエンジンの回転を上げてから、その排気によりタービンが回転するまでに時間差が生じる。これを「ターボラグ」と言います。
現在ではメーカーの努力によりかなり改善されてきています。

リストマーク低回転での出力不足
低回転時や軽負荷(アクセルをあまり開いていない状態)では過給圧が上らない為、馬力・トルクともにやや低くなってしまいます。

リストマーク高温になる
圧縮過程で吸気温度が高くなり、エンジン温度が高くなりがちで十分な冷却対策が必要となります。
又、エンジンオイルの劣化も早くなります。


スーパーチャージャーのメリット

リストマーク反応が早い
エンジン動力から直接空気を送り込む為、ターボチャージャーに比べアクセル開度に対する反応が早くなります。

リストマーク低回転での高出力
クランクシャフト動力の為、低中回転域から効率よく空気を送る事ができ高出力化を図れます。


スーパーチャージャーのデメリット

リストマーク高回転での出力不足
エンジンのパワーを利用してコンプレッサーを回転させる為、パワーを上げる為にパワーを使うと言う矛盾が発生し、高回転になるほどロスが大きくなります。

リストマークコスト・重量の問題
スパーチャージャーは機械的な構造を伴うため製造コストが高くなりやすく、また重量も重くなってしまいます。

MENU


HOME

トピックス

自動車メーカー&ディーラー

自動車関連コンテンツ
 運転免許関連
  ┣ 運転免許制度
  ┣ 運転免許取得
  ┣ 運転免許諸手続
  ┣ 運転免許の点数制度
  ┣ 各種講習内容
  ┗ 免許関係その他

 自動車売買・各種手続き関連
  ┣ 自動車売買関連
  ┣ 各種変更手続き関連
  ┗ 廃車関連

 自動車税金関連
  ┗ 自動車各種税金

 ナンバープレート関連
  ┗ ナンバープレートについて

 自動車保険関連
  ┗ 自動車各種保険

 ETC関連
  ┗ ETCシステム

 車検関連
  ┗ 車検について

 自動車リサイクル法関連
  ┗ リサイクル預託金制度

 ロードサービス関連
  ┗ ロードサービスについて

クルマ知っ得情報!

リンク

Copyright(C)2007 クルマ.info 自動車情報ガイドAll Rights Reserved.