クルマ.info 自動車情報ガイド

運転免許や自動車の税金・保険、各種諸手続きに関する情報!

HOME>ETC関連>ETCシステム>ETC導入の流れ

ETC導入の流れ


初期費用(機器代・設置費など)として1~2万円は必要ですが、とてもお得で便利なETCシステム。

その便利さを知ってしまったら、もう料金所でわざわざ止まってなんかいられません!

でもどうやって申し込む?手続きは?


ETCを利用するのに必要な申し込みの流れは次のようになっています。



1.ETCカードを申し込む

まずETCカードを発行しているクレジット会社に申し込んで、ETCカードを取得する必要があります。

このETCカードで有料道路の通行料金を支払います。

このETCカードは、ETC車載器が取り付けられていれば車両を問わず利用できます。つまり車の所有者ではなくETCカードの名義人が料金を支払うということになります。

※ ETCカードの取得には通常のクレジットカード取得と同様の審査等があります。

ETCカードについて ETCカードについて



2.車載器を購入する

車載器は自動車ディーラーや自動車用品店、インターネット等で購入する事ができます。

ETC車載器について ETC車載器について



3.セットアップ

車載器はそのままでは作動しません。その車両の情報を登録(セットアップ)して初めて利用することができます。よって一つの車載器を複数の車両で共有することはできません。

セットアップ作業はセキュリティの正確性の必要性から、必ずセットアップ専門店で行います。

※ ネット購入でセットアップも同時に依頼する場合は、車検証をFAXして登録してもらう必要があります。

セットアップについて セットアップについて



PAGE TOP このページのTOPへ

MENU


HOME

トピックス

自動車メーカー&ディーラー

自動車関連コンテンツ
 運転免許関連
  ┣ 運転免許制度
  ┣ 運転免許取得
  ┣ 運転免許諸手続
  ┣ 運転免許の点数制度
  ┣ 各種講習内容
  ┗ 免許関係その他

 自動車売買・各種手続き関連
  ┣ 自動車売買関連
  ┣ 各種変更手続き関連
  ┗ 廃車関連

 自動車税金関連
  ┗ 自動車各種税金

 ナンバープレート関連
  ┗ ナンバープレートについて

 自動車保険関連
  ┗ 自動車各種保険

 ETC関連
  ┗ ETCシステム

 車検関連
  ┗ 車検について

 自動車リサイクル法関連
  ┗ リサイクル預託金制度

 ロードサービス関連
  ┗ ロードサービスについて

クルマ関連グッズ!

クルマ知っ得情報!

リンク

Copyright(C)2007 クルマ.info 自動車情報ガイドAll Rights Reserved.