クルマ.info 自動車情報ガイド

運転免許の種類や取得方法、諸手続きに関する情報!

HOME>自動車売買・各種手続き関連>自動車売買関係>新車購入時の諸費用

新車購入時の諸費用


新車の購入は誰でも非常に楽しいことですよね。買うぞって決めたら、雑誌やインターネットで調べて、実際にディーラーを尋ねて、カタログもらって、どんなオプションつけようか迷ったり。
最終的には予算内で納まるように頭を悩ますと思いますが、ここでちょっと注意が必要です。 車を購入する時には「車両本体価格」やオプションの料金だけでは済みません。諸費用というものがかかってきます。
諸費用とは、自動車の登録時に必要となる各税金や保険代などの法定費用と、販売諸費用です。
ここで諸費用の詳細を説明したいと思います。


法定費用・・・金額は一律です

自動車税

毎年4月1日時点での自動車所有者に課せられる税金で都道府県税です。
排気量で税額が決まっています。
年度の途中で車を購入した場合には、翌年3月分までを月割りで納めることになります。

自動車税の詳細 自動車税の詳細

自動車取得税

自動車を購入し登録するときに課せられる税金で都道府県税です。
税率は普通車で「取得価額」の5%、軽自動車は3%となっています。

自動車取得税の詳細 自動車取得税の詳細

自動車重量税

自動車の重量に応じて課さられる税金で国税です。
新車登録時には3年間分を納め、それ以降は車検取得ごとに納めます。

自動車重量税の詳細 自動車重量税の詳細

自賠責保険料

自動車損害賠償責任保険のことで、自動車の所有者に加入が義務付けられている為、強制保険ともいわれています。
自動車重量税と同じく、新車登録時には3年間分を支払い、それ以降は車検取得ごとに支払います。

自賠責保険料の詳細 自賠責保険料の詳細

消費税

法定費用以外の車両本体価格やオプション、付属品等に5%の消費税がかかってきます。



販売諸費用・・・販売店ごとに金額は違います

登録費用

購入した自動車を登録してナンバーを取得するための費用で、販売店が代行して手続きします。
登録にかかる証紙代やナンバー代、代行手数料がこれに含まれます。


車庫証明取得費用

自動車の購入の際には自動車保管場所証明書(車庫証明)を取得しなければなりません。この手続きを販売店に代行してもらう時に発生する費用です。
簡単な手続きなので自分で行えば、印紙代だけで済みます。

車庫証明手続きの詳細 車庫証明手続きの詳細

納車費用

販売店が自動車を自宅などへ届けるための費用で、自分で販売店まで取りに行けばこの費用はかかりません。
可能なら自分で販売店まで出向き、無駄な出費は極力抑えたいものですね。


下取り費用

下取り車がある場合の、名義を販売店に変更する手続き費用、または廃車にする場合の廃車費用です。


リサイクル料金

自動車リサイクル法により義務付けられている、車体のリサイクルのための費用です。
料金は車種ごとに異なります

リサイクル券の詳細 リサイクル券の詳細






PAGE TOP このページのTOPへ

MENU


HOME

トピックス

自動車メーカー&ディーラー

自動車関連コンテンツ
 運転免許関連
  ┣ 運転免許制度
  ┣ 運転免許取得
  ┣ 運転免許諸手続
  ┣ 運転免許の点数制度
  ┣ 各種講習内容
  ┗ 免許関係その他

 自動車売買・各種手続き関連
  ┣ 自動車売買関連
  ┣ 各種変更手続き関連
  ┗ 廃車関連

 自動車税金関連
  ┗ 自動車各種税金

 ナンバープレート関連
  ┗ ナンバープレートについて

 自動車保険関連
  ┗ 自動車各種保険

 ETC関連
  ┗ ETCシステム

 車検関連
  ┗ 車検について

 自動車リサイクル法関連
  ┗ リサイクル預託金制度

 ロードサービス関連
  ┗ ロードサービスについて

クルマ関連グッズ!

クルマ知っ得情報!

リンク

Copyright(C)2007 クルマ.info 自動車情報ガイドAll Rights Reserved.